SSブログ
保育・教育 ブログトップ
前の10件 | -

奈良教育大附属小の配転問題 [保育・教育]

しんぶん赤旗3月12日付に、奈良教育大附属小の出向人事の撤回を求める署名の記事がありました。奈良教育大附属小を守る会が集めたものです。
奈良教育大附属小で学習指導要領からずれた授業が行われていた、と問題にされ、子どもたちに対しては、不足した授業の補填をするなどの措置が取られることになっています。
授業に問題があったとの報道を見て「学習指導要領や教科書検定も問題ないとは言わないが、公教育は一定の標準に則る必要があるのでは?」と思ってはいました。
しかし現場での工夫は大切ですし、先生たちに対する懲罰的異動は問題です。

「豊かな教育を目指して」ホームページ
https://sites.google.com/view/educareandschool/

「みんなのねがいでつくる学校 応援団」ホームページ
https://www.kodomonomahoroba.com/
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

中学生も市民 [保育・教育]

中学校の同級生との話の種に、1985年当時の生徒手帳を引っ張り出しました。
大津市民憲章と大津市民の歌が載っていました。
中学生も市民として扱い、自覚を促しているようです。自分が大人になって感じることで、当時は気付きもしていなかったと思いますが。
憲法と児童憲章も掲載されていました。
誰の編集だったか分かりませんが、いいな、と思いました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

学校図書館を整備すべき [保育・教育]

非正規が多いとはいえ、岡山市では全ての小中学校に司書を配置しています。
が、全国的にはそれどころではない自治体があるとのこと。
図書室ではなく「学校図書館」が必要です。
子どものために国が整備を保障すべきです。

法律で設置義務も図書室なし 学習権侵害恐れ、実態把握できず:山陽新聞デジタル|さんデジ https://www.sanyonews.jp/article/1394570
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『PTAモヤモヤの正体』 [保育・教育]

しんぶん赤旗日曜版2022年1月16日付に『PTAモヤモヤの正体』筑摩書房が紹介されていました。
PTAの活動には、子どもたちを楽しませる行事をしたり、学校の環境整備をしたりするものがあります。多くの保護者が関わることで学校の様子が分かるし、学校にとっても保護者の目が入るのはいいことだろうと思っています。
同時に役員の決め方や役割の負担、加入や会費のあり方などあちこちで議論のある組織でもあります。

この本は、個々のPTAの運営の問題だけでなく、自民党政治家や青年会議所などが関与を強めているという政治機構全体の中のPTAの問題にも迫っているということです。
岡山県では、県議会で行政が家庭に介入する家庭教育応援条例(仮称)を自民党が進めようとしています。
気になる本です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

高島中のパソコン授業 [保育・教育]

山陽新聞6月29日付に県内の学校での情報端末を使った授業の状況の記事がありました。
その中に高島中学校の授業の写真が載っていました。
生徒のコメントもあり、積極的に活用している様子が伝わってきました。

今日は、市長が高島中学校の3年生の一人一台のパソコンを使った授業の様子を視察しました。
私も便乗して見学させてもらいました。
生徒たちは級友と画面を共有しながら、楽しそうに課題をしていました。

現場を見ると、やはり気付くことがありました。
コロナ禍でも可能な限り、足を運んでの実情把握が大切だと思いました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

学校給食のしゃべりば [保育・教育]

2021-04-03T23:30:45.JPG岡山市の学校給食をみんなで良くする会の『学校給食のしゃべりば』に参加しました。
岡山市は、2021年度予算に岡山学校給食センターを移転建て替えするための土地購入費8,600㎡、240,800,000円を計上しています。
自校方式とセンター方式の違いやセンターの大規模化の影響を主な話題に、食育やアレルギー対応、地産地消など学校給食について思うことを交流しました。
zoomでも何件か、接続があったそうです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

密を避けた参観 [保育・教育]

小学校の参観日でした。
町ごとに参観に来る保護者を制限して日も分けるなど、密にならないような運営がされていました。
参観日は他の保護者に会う機会にもなっていたのですが、やむを得ません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

学童保育のコロナ電話相談 [保育・教育]

全国学童保育連絡協議会とセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが共催して、新型コロナウイルス感染症の緊急企画として「学童保育電話相談会」を行います。
今日が初回で、12月までの毎月第1土曜日と第3日曜日の10時から16時まで。

電話番号は
03-3813-0477
(通話料は掛けた人の負担)

学童保育にかかわる人を対象に電話相談を受け付けます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

新型コロナで差別は駄目とのメッセージ [保育・教育]

当初の予定は8月31日だった岡山市立の学校の始業式が、休校で減ってしまった授業時間数の確保のための夏休みの短縮で8月26日に早められました。
新学期に当たって、教育長が子どもたちに向けて、新型コロナウイルスに感染した人や医療従事者を差別・中傷しないようにメッセージを出しています。

2学期開始にあたっての教育長からのメッセージ   | 岡山市 https://www.city.okayama.jp/0000024627.html
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

今こそ少人数学級 [保育・教育]

2020-08-22T20:40:04.jpg新型コロナウイルス禍で社会は変わらざるを得ないでしょう。
日本共産党は、新型コロナ以前の社会に戻すのではなく、新たによい社会にすることを呼び掛けています。
今日は「少人数学級の実現を」と訴えて回りました。
密を避けるため、休校による授業の遅れや子どものメンタルなどきめ細かい対応のためには少人数学級が有効です。
根本的に子どもたちの個々に応じた教育をするためにも少人数が有利です。
当面の新型コロナ対策として実現し、そのまま新しい学校の体制として20~30人学級にしていくべきです。

少人数学級についてのしんぶん赤旗コラム
きょうの潮流 2020年8月20日(木)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-20/2020082001_06_0.html

「新型コロナウイルス感染症とともに熱中症に注意しましょう」と呼び掛けながら回りました。
私たちも水分補給をしながら宣伝しました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog
前の10件 | - 保育・教育 ブログトップ