6月1日に議運委 [岡山市議会]
6月1日10時から、選挙後初の岡山市議会の定例会の運営を決める議会運営委員会が開かれます。
質問時間の短縮がどうなるか、市民の前での議論にするためにも可能な方は傍聴においでください。
まだ委員会は中継がなく、ネットで議事録が見られるまでには時間が掛かります。
質問時間の短縮がどうなるか、市民の前での議論にするためにも可能な方は傍聴においでください。
まだ委員会は中継がなく、ネットで議事録が見られるまでには時間が掛かります。
時短でいいのか 岡山市議会 [岡山市議会]
正副委員長を選出後の最初の実質的な議会運営委員会が開かれました。日本共産党岡山市議団からは田中のぞみ議員がオブザーバーとして出席しました。
議題は、6月議会の運営でした。
前期の議運委から質問時間の短縮の申し送りがされています。
みらいえと日本共産党岡山市議団は6月議会で実行するかどうかから議論が必要だとしていますが、自民党、公明党、創政会はさっさと進めようとしています。
今日はまずは持ち帰りでした。
次回は6月1日(木)10時からです。
可能な方はぜひ傍聴してください。
市民の目線が議会に緊張をもたらします。
議題は、6月議会の運営でした。
前期の議運委から質問時間の短縮の申し送りがされています。
みらいえと日本共産党岡山市議団は6月議会で実行するかどうかから議論が必要だとしていますが、自民党、公明党、創政会はさっさと進めようとしています。
今日はまずは持ち帰りでした。
次回は6月1日(木)10時からです。
可能な方はぜひ傍聴してください。
市民の目線が議会に緊張をもたらします。
時短最初の議運委 [岡山市議会]
前の期に決められた質問時間の短縮が初めて具体化されるのが、今度の6月議会です。
実際にどのように運営するのかをこれから議会運営委員会で詰めます。
その最初の議運委が5月26日11時から開かれます。
前の期の議運委の採決で、日本共産党岡山市議団は質問時間の短縮に反対し、採決権のない無所属クラブは反対意見を述べました。
今期は日本共産党岡山市議団に採決権がありません。田中のぞみが委員外議員(オブザーバー)として出席します。
前期に無所属クラブだった鬼木のぞみ議員が、みらいえの委員として出席します。
市民から市政を論ずる代弁者として、代表者として選ばれた議員が、自らの発言は短くていいというのがおかしな話です。
発言時間を短くして、どのように審議や議論をしようとしているのか、市民に関心を持っていただきたいと思います。
委員会はまだ中継がありません。
可能な方はぜひ傍聴してください。
実際にどのように運営するのかをこれから議会運営委員会で詰めます。
その最初の議運委が5月26日11時から開かれます。
前の期の議運委の採決で、日本共産党岡山市議団は質問時間の短縮に反対し、採決権のない無所属クラブは反対意見を述べました。
今期は日本共産党岡山市議団に採決権がありません。田中のぞみが委員外議員(オブザーバー)として出席します。
前期に無所属クラブだった鬼木のぞみ議員が、みらいえの委員として出席します。
市民から市政を論ずる代弁者として、代表者として選ばれた議員が、自らの発言は短くていいというのがおかしな話です。
発言時間を短くして、どのように審議や議論をしようとしているのか、市民に関心を持っていただきたいと思います。
委員会はまだ中継がありません。
可能な方はぜひ傍聴してください。
市政概要説明会 [岡山市議会]
選挙ごとに行われる議会での市政概要説明会があり、総務局長が各局の施策や施設について、1時間半ほど掛けて説明してくれました。
新しく議員になった人向けのような面はありますが、2期目以上の議員も何人か参加していました。
議会では所管の委員会ごとに情報が入るようになっているのと、市の事業は多岐に渡り、始まったり、なくなったりしているので期数を重ねても気付きがあります。
明日は市内施設の現地見学ですが、他の用があり私は不参加です。
昼食に地下の食堂に行ったら、学校給食メニューとして瓶牛乳付きでアルミ食器に盛られた唐揚げ定食がありました。
時々、イベントメニューがあります。
新しく議員になった人向けのような面はありますが、2期目以上の議員も何人か参加していました。
議会では所管の委員会ごとに情報が入るようになっているのと、市の事業は多岐に渡り、始まったり、なくなったりしているので期数を重ねても気付きがあります。
明日は市内施設の現地見学ですが、他の用があり私は不参加です。
昼食に地下の食堂に行ったら、学校給食メニューとして瓶牛乳付きでアルミ食器に盛られた唐揚げ定食がありました。
時々、イベントメニューがあります。
低所得の子育て世帯に5万円 [岡山市議会]
昨日の正副議長選は粛々と進み、山陽新聞の見出しが「異例のスピード決着」でした。
深夜に及ぶこともあった自民党内の多数派工作の調整こそ、議会の前に済ませて欲しいと思っていました。そこはよかったです。
票数は、正副議長とも37でした。
自民党市議団の22、公明党市議団の8、おかやま創政会の4、懐かしい未来の2、おかやま未来プロジェクトの1の計の37と思われます。
林潤の4は共産党市議団で、鬼木議員の5はみらいえの5とみると合計46で合います。
5月臨時市議会2日目の今日は、低所得の子育て世帯に児童1人当たり5万円を給付する補正予算案を審議し、可決しました。
今年3月時点で児童扶養手当を受給している世帯と、昨年の同様の給付を受けた世帯には、岡山市が申請不要で5月29日に支給します。
それ以外の家計急変などで対象となる世帯は申請が必要で、6月12日から受付開始です。
◎コールセンター 0120-288-232
(祝日を除く月~金の 8:30~17:00)
岡山市 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)についてのサイト
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000048941.html
深夜に及ぶこともあった自民党内の多数派工作の調整こそ、議会の前に済ませて欲しいと思っていました。そこはよかったです。
票数は、正副議長とも37でした。
自民党市議団の22、公明党市議団の8、おかやま創政会の4、懐かしい未来の2、おかやま未来プロジェクトの1の計の37と思われます。
林潤の4は共産党市議団で、鬼木議員の5はみらいえの5とみると合計46で合います。
5月臨時市議会2日目の今日は、低所得の子育て世帯に児童1人当たり5万円を給付する補正予算案を審議し、可決しました。
今年3月時点で児童扶養手当を受給している世帯と、昨年の同様の給付を受けた世帯には、岡山市が申請不要で5月29日に支給します。
それ以外の家計急変などで対象となる世帯は申請が必要で、6月12日から受付開始です。
◎コールセンター 0120-288-232
(祝日を除く月~金の 8:30~17:00)
岡山市 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)についてのサイト
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000048941.html
新議長が決まる [岡山市議会]
5月臨時岡山市議会が開かれ、正副議長ほか委員会等の構成が決まりました。
議長選は、
田口裕士(自由民主党岡山市議団) 37票 当選
鬼木のぞみ(みらいえ) 5票
林潤(日本共産党岡山市議団) 4票
副議長選は、
森田卓司(自由民主党岡山市議団) 37票 当選
鬼木のぞみ(みらいえ) 5票
田中のぞみ(日本共産党岡山市議団) 4票
でした。
日本共産党市議の所属などは、次の通りです。
◎林じゅん=都市・環境常任委員会、自治体間調整問題調査特別委員会、都市計画審議会
◎田中のぞみ=保健福祉・協働常任委員会、国際観光・文化交流促進調査特別委員会、議会運営委員会(委員外議員いわゆるオブザーバー)
◎東つよし=総務常任委員会、大都市制度・広域行政調査特別委員会
◎やどめ和子=子ども・文教常任委員会、こども未来創造調査特別委員会
市民・産業委員会と議会運営委員会には、日本共産党の委員がいないことになりました。
議長選は、
田口裕士(自由民主党岡山市議団) 37票 当選
鬼木のぞみ(みらいえ) 5票
林潤(日本共産党岡山市議団) 4票
副議長選は、
森田卓司(自由民主党岡山市議団) 37票 当選
鬼木のぞみ(みらいえ) 5票
田中のぞみ(日本共産党岡山市議団) 4票
でした。
日本共産党市議の所属などは、次の通りです。
◎林じゅん=都市・環境常任委員会、自治体間調整問題調査特別委員会、都市計画審議会
◎田中のぞみ=保健福祉・協働常任委員会、国際観光・文化交流促進調査特別委員会、議会運営委員会(委員外議員いわゆるオブザーバー)
◎東つよし=総務常任委員会、大都市制度・広域行政調査特別委員会
◎やどめ和子=子ども・文教常任委員会、こども未来創造調査特別委員会
市民・産業委員会と議会運営委員会には、日本共産党の委員がいないことになりました。
5月17、18日に体制整備 [岡山市議会]
5月臨時市議会の運営を確認する会派代表者会議が開かれました。まだ議会運営委員会が組織されていないので会派代表者会議が代わりです。
5月17日に議長選挙が行われた後、副議長ほかの体制が順次、決定されることになってます。
議案等では、低所得の子育て世帯への児童一人あたり5万円の給付金の補正予算案が上程される予定です。
令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)のお知らせ
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000048941.html
国の決定を受けて市は準備の事務を始めていますが、正式に市の予算が決まるのは5月臨時市議会です。
5月17日に議長選挙が行われた後、副議長ほかの体制が順次、決定されることになってます。
議案等では、低所得の子育て世帯への児童一人あたり5万円の給付金の補正予算案が上程される予定です。
令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)のお知らせ
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000048941.html
国の決定を受けて市は準備の事務を始めていますが、正式に市の予算が決まるのは5月臨時市議会です。
地方議会の撮影の可否 [岡山市議会]
讀賣新聞のオンラインニュースで岡山市議会が取り上げられています。
市民が議会の状況を伝えることは、むしろお願いしたいくらいです。
岡山市議会は傍聴者による撮影を再び可能にするべきです。
地方議会の撮影、判断分かれる…16政令市で「傍聴者はダメ」、一方「活動の積極発信につながる」の意見も : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230507-OYO1T50023/
讀賣新聞は以前にも議会の撮影禁止について報じました。
禁止に反対した私のコメントが紹介されています。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220519-OYT1T50236/
市民が議会の状況を伝えることは、むしろお願いしたいくらいです。
岡山市議会は傍聴者による撮影を再び可能にするべきです。
地方議会の撮影、判断分かれる…16政令市で「傍聴者はダメ」、一方「活動の積極発信につながる」の意見も : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230507-OYO1T50023/
讀賣新聞は以前にも議会の撮影禁止について報じました。
禁止に反対した私のコメントが紹介されています。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220519-OYT1T50236/
臨時議会の準備始まる [岡山市議会]
5月1日から議員の任期が始まっていますが、議長を始めとする議会を運営する体制はまだ決まっていません。
体制を決める5月臨時議会の運営やその他の事項の打ち合わせの会議が開かれました。
議会運営委員会も決まっていないため、会派代表者会議が代わりをしています。
体制を決める5月臨時議会の運営やその他の事項の打ち合わせの会議が開かれました。
議会運営委員会も決まっていないため、会派代表者会議が代わりをしています。
資格の本も時には必要 [岡山市議会]
議員に支給される政務活動費の使途に資料購入があり、必要な本を買います。
市民オンブズマンおかやまは、書籍のタイトルで「これは市政には関係ない」と一面的な判断をして、政務活動費の返還請求訴訟を起こしてきます。
特にタイトルに資格とか試験とかが付くと「市政のためではなく、議員自身のためだ」と条件反射で訴えてきます。
(議員のスキルアップも必要だと思いますが)
私は2022年度に潜水士試験の本を買いました。
市消防局が2023年度予算で自前の潜水救助訓練施設を整備するに当たって、改めて潜水士に必要な技能や知識を把握するための書籍を探しました。
「潜水士 技能」で検索すると試験の本しか出てきません。
ざっと見て、必要な内容があると判断したので購入しました。
裁判官に納得してもらえる自信はありますが、いちいち訴えられないに越したことはないので、予防線を張ってあります。
上記の説明が市民オンブズマンおかやまにも通じるように願っています。
市政の課題は多岐に渡り、市議にも全ては想定しきれません。
他の議員の質問項目を見て「そんな政策もあったか」と思うことがあります。
本のタイトルで訴えるのではなく「この議員は、こんなことに関心を持っている」「こんな本を買っている」と次の選挙での市民の判断材料を提供する、中立的な議員ウォッチャーのような取り組みがあったらいいと思います。
書籍以外の使途についても同じです。
「できるだけ政務活動費を使わせないこと」に執念を燃やすより、市民への説明ができる使い方を議員に動機付けする方が議会の活性化に繋がり、議会についての情報は市民の関心を呼ぶことにもなると思います。
市民オンブズマンおかやまは、書籍のタイトルで「これは市政には関係ない」と一面的な判断をして、政務活動費の返還請求訴訟を起こしてきます。
特にタイトルに資格とか試験とかが付くと「市政のためではなく、議員自身のためだ」と条件反射で訴えてきます。
(議員のスキルアップも必要だと思いますが)
私は2022年度に潜水士試験の本を買いました。
市消防局が2023年度予算で自前の潜水救助訓練施設を整備するに当たって、改めて潜水士に必要な技能や知識を把握するための書籍を探しました。
「潜水士 技能」で検索すると試験の本しか出てきません。
ざっと見て、必要な内容があると判断したので購入しました。
裁判官に納得してもらえる自信はありますが、いちいち訴えられないに越したことはないので、予防線を張ってあります。
上記の説明が市民オンブズマンおかやまにも通じるように願っています。
市政の課題は多岐に渡り、市議にも全ては想定しきれません。
他の議員の質問項目を見て「そんな政策もあったか」と思うことがあります。
本のタイトルで訴えるのではなく「この議員は、こんなことに関心を持っている」「こんな本を買っている」と次の選挙での市民の判断材料を提供する、中立的な議員ウォッチャーのような取り組みがあったらいいと思います。
書籍以外の使途についても同じです。
「できるだけ政務活動費を使わせないこと」に執念を燃やすより、市民への説明ができる使い方を議員に動機付けする方が議会の活性化に繋がり、議会についての情報は市民の関心を呼ぶことにもなると思います。