学校図書館を整備すべき [保育・教育]
非正規が多いとはいえ、岡山市では全ての小中学校に司書を配置しています。
が、全国的にはそれどころではない自治体があるとのこと。
図書室ではなく「学校図書館」が必要です。
子どものために国が整備を保障すべきです。
法律で設置義務も図書室なし 学習権侵害恐れ、実態把握できず:山陽新聞デジタル|さんデジ https://www.sanyonews.jp/article/1394570
が、全国的にはそれどころではない自治体があるとのこと。
図書室ではなく「学校図書館」が必要です。
子どものために国が整備を保障すべきです。
法律で設置義務も図書室なし 学習権侵害恐れ、実態把握できず:山陽新聞デジタル|さんデジ https://www.sanyonews.jp/article/1394570
『PTAモヤモヤの正体』 [保育・教育]
しんぶん赤旗日曜版2022年1月16日付に『PTAモヤモヤの正体』筑摩書房が紹介されていました。
PTAの活動には、子どもたちを楽しませる行事をしたり、学校の環境整備をしたりするものがあります。多くの保護者が関わることで学校の様子が分かるし、学校にとっても保護者の目が入るのはいいことだろうと思っています。
同時に役員の決め方や役割の負担、加入や会費のあり方などあちこちで議論のある組織でもあります。
この本は、個々のPTAの運営の問題だけでなく、自民党政治家や青年会議所などが関与を強めているという政治機構全体の中のPTAの問題にも迫っているということです。
岡山県では、県議会で行政が家庭に介入する家庭教育応援条例(仮称)を自民党が進めようとしています。
気になる本です。
PTAの活動には、子どもたちを楽しませる行事をしたり、学校の環境整備をしたりするものがあります。多くの保護者が関わることで学校の様子が分かるし、学校にとっても保護者の目が入るのはいいことだろうと思っています。
同時に役員の決め方や役割の負担、加入や会費のあり方などあちこちで議論のある組織でもあります。
この本は、個々のPTAの運営の問題だけでなく、自民党政治家や青年会議所などが関与を強めているという政治機構全体の中のPTAの問題にも迫っているということです。
岡山県では、県議会で行政が家庭に介入する家庭教育応援条例(仮称)を自民党が進めようとしています。
気になる本です。
高島中のパソコン授業 [保育・教育]
山陽新聞6月29日付に県内の学校での情報端末を使った授業の状況の記事がありました。
その中に高島中学校の授業の写真が載っていました。
生徒のコメントもあり、積極的に活用している様子が伝わってきました。
今日は、市長が高島中学校の3年生の一人一台のパソコンを使った授業の様子を視察しました。
私も便乗して見学させてもらいました。
生徒たちは級友と画面を共有しながら、楽しそうに課題をしていました。
現場を見ると、やはり気付くことがありました。
コロナ禍でも可能な限り、足を運んでの実情把握が大切だと思いました。
その中に高島中学校の授業の写真が載っていました。
生徒のコメントもあり、積極的に活用している様子が伝わってきました。
今日は、市長が高島中学校の3年生の一人一台のパソコンを使った授業の様子を視察しました。
私も便乗して見学させてもらいました。
生徒たちは級友と画面を共有しながら、楽しそうに課題をしていました。
現場を見ると、やはり気付くことがありました。
コロナ禍でも可能な限り、足を運んでの実情把握が大切だと思いました。
学校給食のしゃべりば [保育・教育]
密を避けた参観 [保育・教育]
小学校の参観日でした。
町ごとに参観に来る保護者を制限して日も分けるなど、密にならないような運営がされていました。
参観日は他の保護者に会う機会にもなっていたのですが、やむを得ません。
町ごとに参観に来る保護者を制限して日も分けるなど、密にならないような運営がされていました。
参観日は他の保護者に会う機会にもなっていたのですが、やむを得ません。
学童保育のコロナ電話相談 [保育・教育]
全国学童保育連絡協議会とセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが共催して、新型コロナウイルス感染症の緊急企画として「学童保育電話相談会」を行います。
今日が初回で、12月までの毎月第1土曜日と第3日曜日の10時から16時まで。
電話番号は
03-3813-0477
(通話料は掛けた人の負担)
学童保育にかかわる人を対象に電話相談を受け付けます。
今日が初回で、12月までの毎月第1土曜日と第3日曜日の10時から16時まで。
電話番号は
03-3813-0477
(通話料は掛けた人の負担)
学童保育にかかわる人を対象に電話相談を受け付けます。
新型コロナで差別は駄目とのメッセージ [保育・教育]
当初の予定は8月31日だった岡山市立の学校の始業式が、休校で減ってしまった授業時間数の確保のための夏休みの短縮で8月26日に早められました。
新学期に当たって、教育長が子どもたちに向けて、新型コロナウイルスに感染した人や医療従事者を差別・中傷しないようにメッセージを出しています。
2学期開始にあたっての教育長からのメッセージ | 岡山市 https://www.city.okayama.jp/0000024627.html
新学期に当たって、教育長が子どもたちに向けて、新型コロナウイルスに感染した人や医療従事者を差別・中傷しないようにメッセージを出しています。
2学期開始にあたっての教育長からのメッセージ | 岡山市 https://www.city.okayama.jp/0000024627.html
今こそ少人数学級 [保育・教育]
新型コロナウイルス禍で社会は変わらざるを得ないでしょう。
日本共産党は、新型コロナ以前の社会に戻すのではなく、新たによい社会にすることを呼び掛けています。
今日は「少人数学級の実現を」と訴えて回りました。
密を避けるため、休校による授業の遅れや子どものメンタルなどきめ細かい対応のためには少人数学級が有効です。
根本的に子どもたちの個々に応じた教育をするためにも少人数が有利です。
当面の新型コロナ対策として実現し、そのまま新しい学校の体制として20~30人学級にしていくべきです。
少人数学級についてのしんぶん赤旗コラム
きょうの潮流 2020年8月20日(木)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-20/2020082001_06_0.html
「新型コロナウイルス感染症とともに熱中症に注意しましょう」と呼び掛けながら回りました。
私たちも水分補給をしながら宣伝しました。
日本共産党は、新型コロナ以前の社会に戻すのではなく、新たによい社会にすることを呼び掛けています。
今日は「少人数学級の実現を」と訴えて回りました。
密を避けるため、休校による授業の遅れや子どものメンタルなどきめ細かい対応のためには少人数学級が有効です。
根本的に子どもたちの個々に応じた教育をするためにも少人数が有利です。
当面の新型コロナ対策として実現し、そのまま新しい学校の体制として20~30人学級にしていくべきです。
少人数学級についてのしんぶん赤旗コラム
きょうの潮流 2020年8月20日(木)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-20/2020082001_06_0.html
「新型コロナウイルス感染症とともに熱中症に注意しましょう」と呼び掛けながら回りました。
私たちも水分補給をしながら宣伝しました。
修学旅行の中止と延期 [保育・教育]
岡山市立の中学校について、今年度の修学旅行は中止が決まりました。(後楽館と緑ヶ丘は独自対応)
小学校については、3学期に延期されます。それも新型コロナウイルスの感染状況によっては中止があり得ます。
修学旅行はインターネットや家庭学習では補えません。何か代わりの体験を確保して欲しいと思います。
また小学6年生の授業時数を確保するために、小学校の卒業式は3月17日の予定が3月23日に変更されます。
中学校は予定の3月12日から変更なしです。
小学校については、3学期に延期されます。それも新型コロナウイルスの感染状況によっては中止があり得ます。
修学旅行はインターネットや家庭学習では補えません。何か代わりの体験を確保して欲しいと思います。
また小学6年生の授業時数を確保するために、小学校の卒業式は3月17日の予定が3月23日に変更されます。
中学校は予定の3月12日から変更なしです。
教科書選定について要望 [保育・教育]
子どもと教科書岡山県ネット21と新日本婦人の会岡山支部の皆さんが、岡山市教育委員会に対して教科書採択に関する要望書を提出しました。
令和3年度から使用される中学校の教科書が今年度に採択されるためです。
菅原修議員と私が同席しました。
要望項目は次の通りです。
1 独立した行政委員会としての教育委員会の地位と権限を維持してください。
2 総合教育会議の協議題に、教科書採択の方針を入れないようにしてください。地方教育行政法21条第6項により、教科書採択は教育委員会の専決事項です。
3 教科書採択に当たっては、現場の教師、生徒、保護者、市民の声を尊重してください。
4 教科書採択時の教育委員会の傍聴席を増やしてください。
1、2は、教育に対して、首長が介入を強めていることを念頭に、教育委員会が専門性と識見を基に、主体的に採択して欲しい、という趣旨でした。
3は、展示会の会場を増やしたり、期間を長くしたりして、行きやすいものにすること、アンケートにはしっかり意見を書けるようにすることとその公表を求める趣旨でした。
他の自治体での市民の声や取り入れ方の例が挙げられていました。
4は、教科書採択の教育委員会には教科書会社も関心を持ち、社員が傍聴に来るので市民がしっかり傍聴に入れるように席数を確保して欲しい、との趣旨でした。
市教委指導課が応対し、教育長に伝えるとのことでした。
令和3年度から使用される中学校の教科書が今年度に採択されるためです。
菅原修議員と私が同席しました。
要望項目は次の通りです。
1 独立した行政委員会としての教育委員会の地位と権限を維持してください。
2 総合教育会議の協議題に、教科書採択の方針を入れないようにしてください。地方教育行政法21条第6項により、教科書採択は教育委員会の専決事項です。
3 教科書採択に当たっては、現場の教師、生徒、保護者、市民の声を尊重してください。
4 教科書採択時の教育委員会の傍聴席を増やしてください。
1、2は、教育に対して、首長が介入を強めていることを念頭に、教育委員会が専門性と識見を基に、主体的に採択して欲しい、という趣旨でした。
3は、展示会の会場を増やしたり、期間を長くしたりして、行きやすいものにすること、アンケートにはしっかり意見を書けるようにすることとその公表を求める趣旨でした。
他の自治体での市民の声や取り入れ方の例が挙げられていました。
4は、教科書採択の教育委員会には教科書会社も関心を持ち、社員が傍聴に来るので市民がしっかり傍聴に入れるように席数を確保して欲しい、との趣旨でした。
市教委指導課が応対し、教育長に伝えるとのことでした。