SSブログ

折り紙の象 [実験・工作]

2023-04-21T17:20:09.JPG兜や馬のついでにいろいろな動物の折り方を見つけました。

象は水色で違和感がありません。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

宣伝カー用の時計 [実験・工作]

2023-04-14T21:17:18.JPG演説場所と時間を告知して回る時は、車に腕時計を取り付けます。
プラスチック板を三角に折って作った台座を両面テープでダッシュボードに貼り付けて、腕時計は洗濯ばさみで留めます。

車載のデジタル時計より視線を落とさずに見られて、秒も分かります。
時速20キロだと54秒で300m進みます。
碁盤の目状の団地で手前の角で曲がるか、向こう側で曲がるか、秒を見て決めることがあります。
予定箇所にぴったり着くといい気持ちです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

黄砂の飛来 [実験・工作]

黄砂の帯.jpg

ワイパーを動かしたら、黄色い帯ができました。
予報通りの黄砂の飛来です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

照明の取り付け [実験・工作]

2023-04-07T22:25:10.jpg告示直前の選挙用に宣伝カーの看板を貼り替える作業中に、看板に照明を取り付けている台座の溶接が折れてしまいました。
流石に溶接の道具は持っていません。

看板の鉄枠にアングルを留めて、台座にすることにしました。
ちょうどよい大きさの穴が開いたアングルがなかったので、まずはドリルで穴を広げました。
宣伝カーの屋根に登って鉄枠にドリルで穴を開け、アングルをボルトで留めました。
走行中の振動で緩みにくいように、ナットを二重にしました。

8日間、走ってきました。今のところ、緩んでいないようです。
明日、任務が済んだら再チェックしようと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

蛍光灯の寿命 [実験・工作]

台所の蛍光灯が寿命を迎えました。
本体に書いておいたメモによると寿命は、前の前のは2014年2月から2017年12月まで3年10ヶ月、前のは2017年12月から2019年5月まで1年5ヶ月、今のは2019年5月から2023年3月まで3年10ヶ月です。
前のは寿命が半分以下でした。
メーカーが違ったのか、使用状況が違ったのか、理由は不明です。
新しい蛍光灯に履歴を転記しました。
今度のは何年、使えるでしょうか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

恐竜のステープラー [実験・工作]

2023-03-12T21:12:16.JPG顎が外れました、恐竜の。
顎がステープラーになっていて、噛みつくと紙がとまります。
接着剤で治りました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

蝶番の修理 [実験・工作]

2023-02-13T20:37:13.JPGスマホのワイヤレスキーボードのケースを修理しました。
落としたはずみにケースを開閉する蝶番の出っ張りが折れて、蓋と本体がばらばらになったものです。
ケースを開くとスマホスタンドになる便利機能で重宝していました。

出っ張りを受ける方だった穴に、竹の箸を削って作った凸型のパーツを嵌め込みました。
出っ張りが折れたところにドリルで穴を開けて、出っ張りを受けるようにしました。
元の凸と凹が逆になったかたちです。
また前のように開閉して、スマホを立てられるようになりました。
デザインとしてもアクセントになったのはおまけです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

減圧栓 [実験・工作]

飲み残しのワインの酸化を防ぐために瓶から空気を吸い出すポンプとキャップを買いました。
クリスマスにスパークリングワインを飲んだ時に空気を吸い出してみました。
減圧されて、残った液体から一斉に泡が立ち上るのを期待しましたが、そうはなりませんでした。
もっと強力なポンプがいるのでしょうか。

次は本来の用途に使おうと思います
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

明日は皆既月食 [実験・工作]

明日は皆既月食と天王星食です。

国立天文台HP
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/11-topics02.html

日本で惑星食が見られるのは442年ぶり、次は322年後だそうです。
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20221107/3000025802.html
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お玉の修理 [実験・工作]

2022-10-24T21:59:08.jpg以前、お玉のプラスチックの柄が劣化したのを雪平鍋用の木の柄に交換しました。
柄に切れ込みを入れて、お玉の付け根を押し込んで使っていたところ、切れ込みが緩くなり、ぐらぐらして抜けるようになってしまいました。
お玉の付け根には穴が開いています。
そこで位置を測って木の柄に穴を開けて、竹串を通して留めました。
また抜けずに使えるようになりました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog