SSブログ

議会を機能させるための議論を [岡山市政]

 午前中に議会改革等推進会議の初会合、午後に議会運営委員会での議員削減条例案の審査がありました。関連しつつ、別々な議論です。

 議会改革等推進会議では、議長の諮問を受け議論が始まりました。
 昨年の11月議会では試行として代表質問を取りやめました。今年はどうするのか、11月議会の日程を決めなくてはならない9月上旬までに結論を出さなくてはなりません。
 日本共産党岡山市議団としては、決算審査を受けて市長の政治姿勢を正すために、代表質問は行うべきだと考えています。
 11月では予算要求が済んでしまっているのでその前の9月議会で代表質問をするという考え方が示されました。一案だと思います。
 結論を出す時期が一ヶ月半くらい先にくくられている課題もありますが、議会が役割を果たすためにいろいろな方面からの議論が必要だと思います。

 議会運営委員会には議員を9人減らすという議案が付託されているので、さらに具体的でした。
 政令市の議員定数と人口や有権者数、面積等のデータを出しての議論がありましたが、日本共産党以外からは政令市平均より多めじゃないか、という話が主でした。

 人口当たりの議員数が岡山市の半分以下の名古屋市でも議員を減らせ、という声が出ます。
 「他市より多いから減らせ」という議論を各市で行ったのでは、地方議会の定数が一人になるまで定数削減は止まりません。
 それでは議会の機能を果たさせるための議論になりません。

 他市との比較ではなく、市民の意見、特に少数意見を丁寧に拾うという議会の役割を果たすためにどんな議会にするべきか、という議論を深めないと定数は決められません。
 定数を43人にする議案の是非は9月議会が一定の区切りになるでしょうが、議会のあり方については市民に情報提供をしながら時間をかける必要があると思います。

 
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 4

野良通信

相対的な比較は、簡単です。しかし、言われるように、実りがない。
絶対的評価は、基準がないのですからむずかしい。
このクニの「民主主義」システムの中で「議会」の位置づけはどうなのか。という論議しか実りをもたらさないと考えます。だけど、これ、大半の市議の苦手なテーマではなかろうかと危惧しています。

by 野良通信 (2011-07-25 00:38) 

林じゅん

野良通信様

ありがとうございます。
 基準がないので難しいからこそ、漠然とした「少数精鋭」とか「議員が多すぎる」とかいった議論がまかり通る気がします。

 市民の意見を市政に反映させるために、一人の議員がどれだけの市民と接触できるか(会う、メール、電話など)といった観点も必要だと思います。

 議会と議員に何を求めるか、そのためふさわしい機構や人数がどうあるべきかを市民と一緒に考えたいものです。
by 林じゅん (2011-07-25 23:51) 

こう

役割分担やポストなどを明確に決めないと難しそうですね。
by こう (2011-07-26 15:46) 

林じゅん

こうさん
 そうですね。議会がきちんの市民の意見をくみ上げるために、議員がどんな働きをすべきかを議論しないとだめだと思っています。
by 林じゅん (2011-07-29 22:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0