海外に知られるオリエント美術館 [岡山市政]
多くの自治体でインバウンド、海外からの誘客の議論がされています。岡山市も同様です。
大阪万博への来日客が回って来るのを期待する向きもあります。
私は、
「そもそも外国の人に岡山市の存在が伝わっているのだろうか」
と思い、オーストリア在住者に
「そちらで売っているガイドブックに岡山が載っていますか」
と尋ねました。
複数のガイドブックに載っていました。
あるガイドブックでは、岡山市立オリエント美術館が紹介されていました。
「オリエント」のイメージは、欧米でも地域により異なるそうです。オーストリアの人が訪れたら、どんな感想を持つのでしょうか。
私としては、外国で日本やアジアがどのように知られているのかは興味があります。
「日本博物館」などがあれば、行くかもしれません。
大阪万博への来日客が回って来るのを期待する向きもあります。
私は、
「そもそも外国の人に岡山市の存在が伝わっているのだろうか」
と思い、オーストリア在住者に
「そちらで売っているガイドブックに岡山が載っていますか」
と尋ねました。
複数のガイドブックに載っていました。
あるガイドブックでは、岡山市立オリエント美術館が紹介されていました。
「オリエント」のイメージは、欧米でも地域により異なるそうです。オーストリアの人が訪れたら、どんな感想を持つのでしょうか。
私としては、外国で日本やアジアがどのように知られているのかは興味があります。
「日本博物館」などがあれば、行くかもしれません。
旅する光の切り絵展 [岡山市政]
岡山シティミュージアムの特別展「旅する光の切り絵展~くうそうって、まほうだよ~」 を観覧しました。
彩色した薄い紙を貼り合わせて、光を表から当てた時と裏から当てた時に違う絵柄が見えるようにした作品展でした。
共通性と物語が仕込まれた表裏の絵の変化を楽しみました。
プロジェクションマッピングで彩られた、中を歩き回れる作品があり、子どもたちが自分や壁の光を追いながら歓声を上げていました。
私はシルエットの自撮り。
8月25日までです。
https://www.city.okayama.jp/okayama-city-museum/0000060372.html
彩色した薄い紙を貼り合わせて、光を表から当てた時と裏から当てた時に違う絵柄が見えるようにした作品展でした。
共通性と物語が仕込まれた表裏の絵の変化を楽しみました。
プロジェクションマッピングで彩られた、中を歩き回れる作品があり、子どもたちが自分や壁の光を追いながら歓声を上げていました。
私はシルエットの自撮り。
8月25日までです。
https://www.city.okayama.jp/okayama-city-museum/0000060372.html
中区の図書館は必要 [岡山市政]
岡山市教委は、8月7日の社会教育委員会議に図書館整備基本計画と実施計画を廃止する方針をしめしました。
このままでは、東部地区図書館(中区の図書館)は建てない、ということになります。
旭川より東部の地域に図書館が必要だ、との計画に基づいて、市は1998年に高屋公園の隣接地を図書館用地として購入しました。
しかし建設を具体化しませんでした。
私を含めて何人もの議員が、計画通りに建設を求める質問をしてきました。
図書館建設を求める陳情も採択され、議会としても建設賛成の意志を示しています。
市教委は、ICT活用やソフト事業を充実させるとしています。
ネットサービスなどは進めればいいですが、専門職の選書による本との出会いやレファレンスサービス、人が集う場としての図書館の代わりにはなりません。
実施計画から27年、基本計画から30年ものらりくらりしてきて、やっぱりやめます、というのは納得できません。
図書館配置からも人口分布からも、中区の図書館が必要です。
市教委は、8月6日の教育委員会協議会(非公開)に案を示し、委員から意見があったとしても反映せずに、8月7日の社会教育委員会議に出しました。
社会教育委員会議では建設計画の廃止に異論が出されたということですが、社会教育委員会議での意見は反映せずに、市議会子ども・文教委員会に出されます。
市教委は委員会で意見が出たとしても、それも反映せずに市民の意見募集(パブコメ)に掛ける考えのようです。
建設計画の廃止自体が大問題ですが、諮問機関の意見も議会の意見も「言わせるだけ」で進めるやり方も問題です。
同じように市民からの直接の意見であるパブリックコメントも「聞くだけ」にしかねません。
図書館整備に関心のある方は、子ども・文教委員会を傍聴してみてください。
委員会は、8月23日の午後1時からです。図書館整備計画の議論の時間は進行によります。
岡山市図書館整備基本計画、図書館整備実施計画https://www.city.okayama.jp/shisei/0000009388.html
このままでは、東部地区図書館(中区の図書館)は建てない、ということになります。
旭川より東部の地域に図書館が必要だ、との計画に基づいて、市は1998年に高屋公園の隣接地を図書館用地として購入しました。
しかし建設を具体化しませんでした。
私を含めて何人もの議員が、計画通りに建設を求める質問をしてきました。
図書館建設を求める陳情も採択され、議会としても建設賛成の意志を示しています。
市教委は、ICT活用やソフト事業を充実させるとしています。
ネットサービスなどは進めればいいですが、専門職の選書による本との出会いやレファレンスサービス、人が集う場としての図書館の代わりにはなりません。
実施計画から27年、基本計画から30年ものらりくらりしてきて、やっぱりやめます、というのは納得できません。
図書館配置からも人口分布からも、中区の図書館が必要です。
市教委は、8月6日の教育委員会協議会(非公開)に案を示し、委員から意見があったとしても反映せずに、8月7日の社会教育委員会議に出しました。
社会教育委員会議では建設計画の廃止に異論が出されたということですが、社会教育委員会議での意見は反映せずに、市議会子ども・文教委員会に出されます。
市教委は委員会で意見が出たとしても、それも反映せずに市民の意見募集(パブコメ)に掛ける考えのようです。
建設計画の廃止自体が大問題ですが、諮問機関の意見も議会の意見も「言わせるだけ」で進めるやり方も問題です。
同じように市民からの直接の意見であるパブリックコメントも「聞くだけ」にしかねません。
図書館整備に関心のある方は、子ども・文教委員会を傍聴してみてください。
委員会は、8月23日の午後1時からです。図書館整備計画の議論の時間は進行によります。
岡山市図書館整備基本計画、図書館整備実施計画https://www.city.okayama.jp/shisei/0000009388.html
学童保育も待機児童 [岡山市政]
13日の記者会見で、市長が放課後児童クラブの待機児童の状況と確保策の方針を示しました。
待機児童は、学区ごとの人数が違うはずです。
地域ごとの対策と支援員の確保策も重要です。
岡山市で放課後児童クラブの待機児童が236人と過去最多に 市の申請者数の想定が甘かったことが要因(RSK山陽放送)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7793f40b0dcfd4095adf1a185dabc3756fd86aed?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20240814&ctg=loc&bt=tw_up
待機児童は、学区ごとの人数が違うはずです。
地域ごとの対策と支援員の確保策も重要です。
岡山市で放課後児童クラブの待機児童が236人と過去最多に 市の申請者数の想定が甘かったことが要因(RSK山陽放送)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7793f40b0dcfd4095adf1a185dabc3756fd86aed?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20240814&ctg=loc&bt=tw_up
高島団地の建替構想素案 [岡山市政]
岡山市が、高島市営住宅再生事業基本構想(素案)をホームページに掲載しています。
これまで地域への説明を求めても市は、説明する中身が決まっていない、と言ってきました。
ここからしっかりと市民の声を聞いて、反映させるべきです。
高島市営住宅再生事業 | 岡山市
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000062938.html
これまで地域への説明を求めても市は、説明する中身が決まっていない、と言ってきました。
ここからしっかりと市民の声を聞いて、反映させるべきです。
高島市営住宅再生事業 | 岡山市
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000062938.html
補聴器の購入補助開始 [岡山市政]
岡山市の高齢者向けの補聴器の購入補助が始まります。
8月1日から受付です。
上限25,000円で、下記の方が対象です。
岡山市に住民登録がある65歳以上の方
市民税非課税世帯に属する方(注1)
身体障害者手帳(聴覚障害)の交付対象とならない方
原則として両耳の聴力レベルがいずれも40dB以上であり、耳鼻咽喉科医(身体障害者福祉法第15条指定医または補聴器相談医)により、補聴器の必要性が認められる旨の意見書を得られる方
過去に本事業による助成金交付決定を受けた場合、交付決定から5年が経過している方
詳しい手続きは、市のホームページをご覧ください。
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000061124.html
8月1日から受付です。
上限25,000円で、下記の方が対象です。
岡山市に住民登録がある65歳以上の方
市民税非課税世帯に属する方(注1)
身体障害者手帳(聴覚障害)の交付対象とならない方
原則として両耳の聴力レベルがいずれも40dB以上であり、耳鼻咽喉科医(身体障害者福祉法第15条指定医または補聴器相談医)により、補聴器の必要性が認められる旨の意見書を得られる方
過去に本事業による助成金交付決定を受けた場合、交付決定から5年が経過している方
詳しい手続きは、市のホームページをご覧ください。
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000061124.html
センター方式の問題 [岡山市政]
学校給食センター方式は、トラブルがあると影響が広範囲に及びます。
井原市で、21の施設で給食が提供できなくなったことが報じられています。個々の施設で調理すれば、こんなことにはなりません。
日本共産党岡山市議団が、岡山市の給食センターの大規模化に反対する理由の一つです。
学校給食センターの調理員6人が新型コロナ感染で給食提供できず 非常用レトルトカレーなど対応へ 岡山・井原市(KSB 岡山ニュース) https://u.lin.ee/Kbe4VlD?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
井原市で、21の施設で給食が提供できなくなったことが報じられています。個々の施設で調理すれば、こんなことにはなりません。
日本共産党岡山市議団が、岡山市の給食センターの大規模化に反対する理由の一つです。
学校給食センターの調理員6人が新型コロナ感染で給食提供できず 非常用レトルトカレーなど対応へ 岡山・井原市(KSB 岡山ニュース) https://u.lin.ee/Kbe4VlD?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
クーリングシェルター [岡山市政]
下宿にエアコンのなかった学生時代には、あまりに暑い日はショッピングセンターに涼みに行っていました。
岡山市は、58の施設を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)としています。
岡山市役所本庁舎もその一つです。
熱中症に関する岡山市の取組 | 岡山市
https://www.city.okayama.jp/ondankataisaku/0000059635.html
にクーリングシェルターの一覧があります。
独立行政法人 環境保全再生機構のクーリングシェルターのページ
https://www.erca.go.jp/heatstroke/shonetsu/
もっとも熱中症の発生場所のトップは自宅で、4割を占めています。
エアコン設置の補助や、それを安心して使えるように電気代の助成がいると思います。
岡山市は、58の施設を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)としています。
岡山市役所本庁舎もその一つです。
熱中症に関する岡山市の取組 | 岡山市
https://www.city.okayama.jp/ondankataisaku/0000059635.html
にクーリングシェルターの一覧があります。
独立行政法人 環境保全再生機構のクーリングシェルターのページ
https://www.erca.go.jp/heatstroke/shonetsu/
もっとも熱中症の発生場所のトップは自宅で、4割を占めています。
エアコン設置の補助や、それを安心して使えるように電気代の助成がいると思います。
急発進抑制装置の補助 [岡山市政]
岡山市が自動車のペダルの踏み間違いによる急発進を抑制する装置の購入の補助をします。
補助対象経費の2分の1の金額で、上限額は4万円(千円未満の端数は切り捨て)です。
申請受付期間
令和6年6月3日から12月27日まで(予算がなくなり次第受付終了)
対象は以下のすべてに該当する方です。
・市内に住所を有する65歳以上の方
・非営利目的かつ自ら使用する自家用自動車に国の認定を受けた装置を整備する方
・自動車運転免許証を保有する方
・市税を完納している方
・暴力団員でない、かつ暴力団及び暴力団員と社会的に非難されるべき関係を持っていない方
詳しくは市ホームページをご覧ください。
自動車急発進抑制装置整備費補助金 | 岡山市
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000059501.html
補助対象経費の2分の1の金額で、上限額は4万円(千円未満の端数は切り捨て)です。
申請受付期間
令和6年6月3日から12月27日まで(予算がなくなり次第受付終了)
対象は以下のすべてに該当する方です。
・市内に住所を有する65歳以上の方
・非営利目的かつ自ら使用する自家用自動車に国の認定を受けた装置を整備する方
・自動車運転免許証を保有する方
・市税を完納している方
・暴力団員でない、かつ暴力団及び暴力団員と社会的に非難されるべき関係を持っていない方
詳しくは市ホームページをご覧ください。
自動車急発進抑制装置整備費補助金 | 岡山市
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000059501.html
無料の日 [岡山市政]
岡山市立オリエント美術館が、6月1日は岡山市民の日で入館無料です。
お金を払っても行く価値がありますが、無料で観られるチャンスです。
岡山市立オリエント美術館
https://www.city.okayama.jp/orientmuseum/index.html
お金を払っても行く価値がありますが、無料で観られるチャンスです。
岡山市立オリエント美術館
https://www.city.okayama.jp/orientmuseum/index.html