山添拓演説会のお知らせ [日本共産党]
日本共産党演説会のお知らせ
山添拓参議院議員の街頭演説会が開かれます。
日時:10月5日(土)午後5時20分から
場所:岡山駅西口
総選挙が迫る情勢で、日本共産党の政策や自民党政治を変える展望、塔の目指す社会像が語られると思います。
お誘いあわせて、お越しください。
山添拓参議院議員HP
https://www.yamazoetaku.com/
山添拓参議院議員の街頭演説会が開かれます。
日時:10月5日(土)午後5時20分から
場所:岡山駅西口
総選挙が迫る情勢で、日本共産党の政策や自民党政治を変える展望、塔の目指す社会像が語られると思います。
お誘いあわせて、お越しください。
山添拓参議院議員HP
https://www.yamazoetaku.com/
プリンタの分別 [環境]
プリンタを解体してプラ資源、可燃ごみ、埋立ごみ、小型家電回収ボックス行きに分別しました。
本体の大部分はプラスチックです。プラスチックでも可動部品でグリスで汚れているパーツは可燃ごみにしました。
ネジとバネは金属です。強度や弾性の点で金属が適しているのでしょう。回転部の軸や本体の骨格も金属でした。埋め立てごみです。
電子回路の基盤は小型家電回収ボックス行きです。
体積では、ほとんどがプラスチックでした。
プリンタ内の廃インク回収ボックスを取り出すと、ペットシーツが詰め込まれていました。
アフターサービス期間が終了した後に一杯になり、自分でメンテナンスした跡です。
何十本ものネジを外しました。電動ドライバーが威力を発揮しました。
本体の大部分はプラスチックです。プラスチックでも可動部品でグリスで汚れているパーツは可燃ごみにしました。
ネジとバネは金属です。強度や弾性の点で金属が適しているのでしょう。回転部の軸や本体の骨格も金属でした。埋め立てごみです。
電子回路の基盤は小型家電回収ボックス行きです。
体積では、ほとんどがプラスチックでした。
プリンタ内の廃インク回収ボックスを取り出すと、ペットシーツが詰め込まれていました。
アフターサービス期間が終了した後に一杯になり、自分でメンテナンスした跡です。
何十本ものネジを外しました。電動ドライバーが威力を発揮しました。
共同組織交流集会 [地域]
全日本民医連の第16回共同組織活動交流集会に参加しました。
指定報告で、石川・能登の1月の地震と9月の水害の状況と支援活動の報告がありました。
深刻な様子とともに助け合う組織があることの意味と力が伝わってきました。
オープニングの岡山東商業高校書道部の演劇のようなパフォーマンスから迸る高校生のエネルギーを感じました。
松元ヒロ氏のライブは早速、自民党総裁選をネタにしていました。
会場は岡山シンフォニーホールでした。全体会の後に下の丸善で、ライブで紹介されていた『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』を買いました。
指定報告で、石川・能登の1月の地震と9月の水害の状況と支援活動の報告がありました。
深刻な様子とともに助け合う組織があることの意味と力が伝わってきました。
オープニングの岡山東商業高校書道部の演劇のようなパフォーマンスから迸る高校生のエネルギーを感じました。
松元ヒロ氏のライブは早速、自民党総裁選をネタにしていました。
会場は岡山シンフォニーホールでした。全体会の後に下の丸善で、ライブで紹介されていた『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』を買いました。
吉備中央町議選 [日本共産党]
2024年
吉備中央町議選の投票箱が閉まりました。
日本共産党のあづま瑛子候補が当選しますように。
山陽新聞 開票速報へのリンク https://www.sanyonews.jp/sp/article/1617036?rct=syuyo
吉備中央町議選の投票箱が閉まりました。
日本共産党のあづま瑛子候補が当選しますように。
山陽新聞 開票速報へのリンク https://www.sanyonews.jp/sp/article/1617036?rct=syuyo
デジ田の批判 [日本共産党]
吉備中央町議選で日本共産党あづま瑛子候補は、デジタル田園健康特区のあり方を批判しています。
事業に関係する企業が税金の使い方を決める、お手盛りになっているからです。
税金は町民第一の使い方にしなくてはなりません。
吉備中央町議選は、あづま瑛子候補をよろしくお願いします。
事業に関係する企業が税金の使い方を決める、お手盛りになっているからです。
税金は町民第一の使い方にしなくてはなりません。
吉備中央町議選は、あづま瑛子候補をよろしくお願いします。
日本共産党あづま瑛子候補 [日本共産党]
自動車削減と渋滞削減 [地域]
一般社団法人岡山経済同友会 地域振興委員会の特別講演を聞かせてもらいました。
「岡山市都市交通リノベーション」が演題で、太田恒平氏の車が1割減ると渋滞が半減するという、交通データに基づいたお話でした。
車が減れば渋滞は減る、と定性的には当然ですが、どの程度か、というのは交通データを揃えて分析して、初めて量を論じることができるわけです。
国や地方の政策としても「効果」が算定できれば、投入すべき予算を検討することができると思います。
「岡山市都市交通リノベーション」が演題で、太田恒平氏の車が1割減ると渋滞が半減するという、交通データに基づいたお話でした。
車が減れば渋滞は減る、と定性的には当然ですが、どの程度か、というのは交通データを揃えて分析して、初めて量を論じることができるわけです。
国や地方の政策としても「効果」が算定できれば、投入すべき予算を検討することができると思います。