子どもの貧困をなくそう!シンポジウム [子育て]
「子どもの貧困をなくそう!第3回あすのば自治体議員シンポジウム」(大津市民会館ホール)と「子どもの貧困対策関西フォーラム」(滋賀県庁会議室)に参加しました。
「子どもの貧困をなくそう!第3回あすのば自治体議員シンポジウム」
では、稲村和美前尼崎市長の基調報告で「あまがさき・ひと咲きプラザ」、子どもの育ち支援センター「いくしあ」子どもの育ち支援条例と子どものための権利擁護委員会の設置などの尼崎市の取り組みを聞きました。
基調報告を受けて、NPOなどで取り組んでいる方々をパネリストに、子どもの貧困対策の現場の状況や民と公のできること、なすべきことなどについてシンポジウムでした。
「子どもの貧困対策 関西フォーラム」
では、
三日月大造滋賀県知事と末冨芳日本大学文理学部教授の対談で、滋賀県と関西連合の施策を聞きました。
また子ども・若者6000人調査と当事者の声を踏まえたシンポジウムで様々な活動を聞き、参加者で意見交換をしました。
一筋縄ではいかない貧困対応の実践を聞きながら、公の持つ予算や人材と民のきめ細かさ、対応力のそれぞれを活かさなければ、困難にある子どもと家庭に対して有効な手立てが取れないと思いました。
「子どもの貧困をなくそう!第3回あすのば自治体議員シンポジウム」
では、稲村和美前尼崎市長の基調報告で「あまがさき・ひと咲きプラザ」、子どもの育ち支援センター「いくしあ」子どもの育ち支援条例と子どものための権利擁護委員会の設置などの尼崎市の取り組みを聞きました。
基調報告を受けて、NPOなどで取り組んでいる方々をパネリストに、子どもの貧困対策の現場の状況や民と公のできること、なすべきことなどについてシンポジウムでした。
「子どもの貧困対策 関西フォーラム」
では、
三日月大造滋賀県知事と末冨芳日本大学文理学部教授の対談で、滋賀県と関西連合の施策を聞きました。
また子ども・若者6000人調査と当事者の声を踏まえたシンポジウムで様々な活動を聞き、参加者で意見交換をしました。
一筋縄ではいかない貧困対応の実践を聞きながら、公の持つ予算や人材と民のきめ細かさ、対応力のそれぞれを活かさなければ、困難にある子どもと家庭に対して有効な手立てが取れないと思いました。
コメント 0