SSブログ

ガバナンスと自由 [日本共産党]

ガバナンスの緩い組織が自由な組織ではありません。

誰か特定の人が自由(勝手)に振舞うなら、ほかの人には自由ではなく、民主的でもありません。

公平なルールに沿って運営されてこそ、構成員が対等に話ができる、平等で民主的な組織になります。
日本共産党は、そうあるべく、規約を定めています。

松竹伸幸氏が党内の会議で述べた意見を理由に除名したのならともかく、党外で述べた「やり方」を理由にした処分です。

「異論を排除する日本共産党」は党を抑えたい勢力のミスリードです。
「党内ルールに厳格な日本共産党」なら、まあそうか、と思います。

私も党の会議であれこれ言います。
ただし個々の事案での自分の意見や賛否を党外には宣伝しません。
決まったことで党を評価してもらうしかないからです。

「あれは私の発案だ」
と手柄にしませんし
「あの件には反対した」
と言ってみても
「だからどうした。党としてはそうだ」
でおしまいです。
nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 5

やじうま

原因:党内言論封殺 → 対抗:党外へ晒す
「日本における社会発展の合法則的追及」に「必要な」「組織原則」とやらで異論を封殺。
聖マルクス信仰の檻の中で堂々巡りさせる。
そんな共産カルトの実態が晒されつつあるというだけのこと。
めでたしめでたし。

by やじうま (2023-02-11 15:34) 

やじうま

「決定」が誤っていたことを認めて責任を取る者がいない。

例:中共を誤認した責任を不破哲三は取ろうとしない。
2021年の党大会「2008年頃から対外膨張政策が顕著になり驚いた」
10年以上の間、何の事情があって事態を静観していたのか?
元はと言えば、
不破が取り込まれ、著書の中文版が出て有頂天になった。
だから何時までも非を認めなかった。

by やじうま (2023-02-11 15:45) 

やじうま

誰も責任をたらなくていいよガバナンス?(失笑)

by やじうま (2023-02-11 15:51) 

やじうま

(訂正)責任を取らな・・・ガバナンス


by やじうま (2023-02-11 15:53) 

やじうま

党内からの異論は踏みつぶし
党外からの批判は攻撃と見なす

by やじうま (2023-02-12 16:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント